目黒区の鍼灸・整体で生理痛を改善しましょう!
月経困難症、PMSの原因と骨盤内のうっ血
「生理痛」は、通常は子宮の筋肉が強く収縮することに起こります。
生理痛がひどくて起きていることができず、学校や仕事に行けなくなったり、日常生活に支障をきたしたりする場合を月経困難症といいます。
月経が始まる直前から月経の前半までの期間は、体内で合成される痛みを引き起こす原因物質であるプロスタグランジンの量が急激に増え、これが生理痛を引き起こします。
プロスタグランジンの量が多いと子宮の収縮が強まり、キリキリとした痛みが発生します。
また血管を収縮させる作用によって、腰痛やだるさが現れたり、さらには消化器系にも影響を与え、吐き気や下痢が起こったりする場合もあります。
生理痛のうち、生理が始まる前の約2週間に起こる症状を「月経前症候群(PMS)」と言います。
PMSとはPremenstrual Syndromeの略で、下腹部の張り、乳房の張りや痛み、体重増加、腰痛、むくみ、のぼせ、眠気、イライラ、憂鬱など、生理前に心とカラダに見られるさまざまな不調を言います。
婦人科を受診し、生理でもないのにおりもが増え、下腹部の痛みや腰痛を訴えると、「PMSでしょう」と診断されるケースがほとんどです。
PMSも生理痛も、排卵後「エストロゲン卵胞ホルモン」の量が減り、「プロゲステロン黄体ホルモン」の量の方が増えて多くなり始めた時期から起こり、 再び2つのホルモンの量の多少が入れ換わり始めた生理初期の頃までに見られることから、この2つの女性ホルモンの変化が関係していると考えられています。
日常生活に支障をきたすほど強い下腹部痛、腰痛があり、鎮痛薬を服用しなければならないほど痛みの強い生理痛の場合には、「骨盤内のうっ血」が原因である場合が多くあります。
「骨盤内のうっ血」は、生理痛を伴うこともありますが、子宮の筋肉の収縮によって起こる生理痛とは異なり、骨盤内の静脈が太くなって蛇行し、そこに血液が溜まってしまうことで起こります。 ひどくなると静脈瘤ができてしまうこともあります。
「骨盤内のうっ血」は、月経困難症を引き起こす原因の1つにもなっています。 また生理前は、ホルモンの影響で骨盤内の血流が悪くなり、うっ血を起こしやすくなっています。
PMSは生理が始まると自然に消えたり、軽くなったりするものですが、うっ血を起こしていると、生理後も痛みを引きずる可能性があります。
「骨盤内のうっ血」は、婦人科で内診を受けても、子宮や卵巣にこれといった異常が認められないのにもかかわらず、触診を行えば、確実に痛みを伴いますし、子宮の入口も色があせて、黒ずんだように見えることもあります。
また、子宮の位置が後ろに強く傾き過ぎている人の場合、やはり子宮を取り巻く下腹部の血液が流れにくくなり、うっ血が起こりやすいとされています。
月経困難症は、原因の分からない月経困難症(原発性月経困難症)のほかにも、子宮筋腫、子宮内膜症、子宮腺筋症などが原因である場合もありますので、1度医師に診てもらってから、施術を進めていくようにしましょう。
一般的な施術
骨盤内うっ血は、「PMSでしょう」と片付けられてしまい、往々にして痛み止めを処方されることがほとんどです。
単なる生理痛の場合と異なり、骨盤内でうっ血を起こしている場合、鎮痛薬が効きにくいとされています。
漢方では
血液の流れが悪くなった於血(おけつ)の状態を取り除き、症状の改善を図る薬が処方されるのが一般です。
生理痛と、骨盤のうっ血とでは原因が異なりますが、血液の流れが悪くなった於血(おけつ)の状態を取り除く施術で、生理痛も改善されるのが一般です。
骨盤鍼や仙骨鍼を中心に施術が行われています。
東横線・アクセス便利な:はり灸整体院:ご案内
電話受付時間
03-6804-8552
受付時間
【火・水・木・金・土】
午前8時~午後5時
ご予約・お問い合わせ
アクセス(駒沢大学駅 徒歩8分 自由が丘・田園調布からバス便あり)
初来院のご予約の際に、郵送にて詳しいご案内・地図をお送りいたします。 東急田園都市線 駒沢大学駅(急行は止まりません)
駒沢大学駅 徒歩8分(自由が丘・田園調布・大森よりバス便あり)
・渋谷→池尻大橋→三軒茶屋→駒沢大学
・渋谷から3つめ(各駅8分)
・二子玉川駅から1つめ(各駅10分)