リラックスと「頭皮」の深~い関係!
頭ほぐし鍼は、なぜリラックスできるの?
当均整院をご利用になる方の8割以上が、
日常生活の中で充分には「リラックスする時間」がとれていない、とお感じのようです。
「リラックスしようと、飲み物やおやつを用意して好きなテレビ番組を見ようとするけど、なんだか落ち着けなくて…結局すぐに仕事のメール確認、スマホでチェック!…そうしているうちに、これだけやってしまおう!なんて、調べ物をはじめてしまったりして、結局全然リラックスできないし寝る時間も遅くなっちゃうんです」
「昼間はとても眠いのに、寝なければいけない時間になるとスケジュールやスマホチェックなど、今すぐやらなくてもいいことが気になり始めて全然寝付けないコトが月に何度もあって。コレって、<不眠症>なんですかね…?」
など、など!
こうしたお悩みを持つ皆さんの共通点は、
「普段のお仕事や家事がとても忙しい」…こと。
普段が忙しいからこそ、意識して「リラックス」の時間を取ったはずなのに、なぜ?
心からゆったりとくつろぐことができず、自分から仕事のチェックや、スマホチェックなど、そわそわと動き回ってしまうのでしょうか。
そのカギは「交感神経」の働きにありました!
普段の多忙な作業や仕事によって、酷使される
・肩や首の筋肉
・背中の筋肉
こうした筋肉群は、いわゆる「コリ」の状態にあります。
「リラックス」したいのになんだか「ソワソワ!」…のワケは、
この「コリ」をそのままにしたまま「リラックス」しようとしてしまっていることにありました。
実は「コッた」筋肉は、運動神経を経由して私たちの脳に
「今現在、作業中です!緊張してください!集中してください!」
…という信号を送ってしまう、という困った性質を持っているのです。
つまり、肩がコッた状態というのは、「交感神経」が興奮しやすい状態であるということ。
このままの状態でリラックスしようとしても、なかなか難しいというワケが、お判りいただけましたでしょうか。
そこで、リラックス時間の前に、まず肩回りの筋肉の血液循環を良くし、コリをほぐすことをお勧めいたします。
特に気持ちい~い頭皮への刺激は、
頭蓋骨に付着している
・肩や首の筋肉―後頭筋、頭最長筋など
・背中の筋肉―僧帽筋など
これらの筋肉群の血行を改善し、新陳代謝をたかめ、
コリを無理なく素早くほぐしてくれるのです。
「鍼」をプラスで頭皮のリラクゼーションに+α!
当院ではこのような頭部への施術の特徴に着目し、
「頭ほぐし鍼」という独自のコースをご提供いたしております。
「頭ほぐし鍼」コースでは、先に挙げた頭蓋骨の施術での一般的反応に加え、さらに「鍼施術」を施すことで以下のような効能が期待できるのです。
・刺鍼により白血球などの免疫機能をたかめて、全身の防衛能力を亢進。
・交感神経興奮で低下していた内臓器官のはたらきを刺激し、代謝アップ。
・リンパなどが一部に偏る、いわゆる「むくみ」状態の改善。
いかがだったでしょうか。
「私もあるある、思い当たる!」
…そう思われたあなたは、是非!当院のオリジナルコース
「頭ほぐし鍼」を、一度ご予約・お試しくださいませ。
ご予約のお電話はもちろん、お問い合わせのみでもお気軽に、ご連絡お待ち申し上げております。
東横線・アクセス便利な:はり灸整体院:ご案内
電話受付時間
03-6804-8552
受付時間
【火・水・木・金・土】
午前8時~午後5時
ご予約・お問い合わせ
アクセス(駒沢大学駅 徒歩8分 自由が丘・田園調布からバス便あり)

初来院のご予約の際に、郵送にて詳しいご案内・地図をお送りいたします。 東急田園都市線 駒沢大学駅(急行は止まりません)
駒沢大学駅 徒歩8分(自由が丘・田園調布・大森よりバス便あり)
・渋谷→池尻大橋→三軒茶屋→駒沢大学
・渋谷から3つめ(各駅8分)
・二子玉川駅から1つめ(各駅10分)