思わぬ怪我で、突然の松葉杖生活!腕がパンパン…辛いです!
こういう時、整体は効く?!
CNさん
40歳、女性のCNさんは、元住吉在住の会社員の方。
毎日資料などを詰めた通勤バッグを持って、一時間余りの通勤時間を過ごされています。
ところが、骨折をきっかけの松葉杖生活で腕がパンパンに。日常生活もままならなくなり、当整体院を検索で知っていただいての来院となりました。
初回の施術で、自覚はかなり楽になり、その後数か月にわたって整体を続けていらっしゃいます。
CNさんの痛みがラクになるまで
CNさんのプロフィール
40歳、会社員の女性。
松葉杖生活になる前も、肩こりの自覚アリ。
来院のきっかけ
2か月前、不慮の事故で足の小指の中足骨を骨折。松葉杖生活となってしまいました。
骨折のほうは、病院での適切な治療によって悪化することもなく、うまく治癒へと向かってはいるものの、
2カ月の松葉杖生活で腕の疲労は限界。
パンパンになってしまった腕で、日常生活も辛くなり、来院となりました。
院長の問診、触診結果は?
院長の問診・触診 によれば、腕の筋肉群全体において、
炎症までは起きていないものの、かなり強い筋緊張が見られました。また、筋膜同士が張り付いている状態も見られました。
こうしたことが起きている部位は掌での圧迫でも痛みが増悪し、日常生活動作で使うと耐えがたい痛みが発生しているという事でした。
どんな治療を?
初回の施術では、 上腕二頭筋、三頭筋、前腕部を仰向けで、 手掌、前腕、上腕部の筋膜はがしを行いました。かなりの張りの強さがありました。
続いてうつ伏せで 肩甲骨回りの反応点を指で心地よく緊張を取り除く施術。
続いて骨盤の傾きがかなり出ていたので調整を行いました。
最後に、側臥位で肋骨運動を行い、弾力を回復しました。これは安全な方法で肩甲骨をつかんではがすように行います。
日常生活が困難なほどの痛みだったが…
初回の施術終了後、「自覚痛がかなり楽になった」
とのご感想をいただいています。
不幸にも1月後、骨折が悪化してしまい、松葉杖生活は予定よりも長引きました。
当院での施術は以前と準ずるもので、2回目のあと「かなりラクになった」 とのこと!
その後も、仕事の作業がデスクワークで、
椅子に座っているとき、骨折したほうの足を上げていることが辛いとのことで、引き続き整体を続け、日常の助けとして頂いております。
東横線・田園都市線:はり灸整体院:ご案内
電話受付時間
【火・水・木・金・土】
午前8時~午後6時
ご予約・お問い合わせ
アクセス(駒沢大学駅 徒歩8分 自由が丘・田園調布からバス便あり)

初来院のご予約の際に、郵送にて詳しいご案内・地図をお送りいたします。 東急田園都市線 駒沢大学駅(急行は止まりません)
駒沢大学駅 徒歩8分(自由が丘・田園調布・大森よりバス便あり)
・渋谷→池尻大橋→三軒茶屋→駒沢大学
・渋谷から3つめ(各駅8分)