放置できなくなった!整体に期待しています。
SOさん
60代半ばのnkさんは目黒区にお住いの女性。
ご友人の事業のバックオフィス手伝いなど、軽作業のパートタイムを時折差し挟みながら、長年主婦として家庭を切り盛りされてきました。
日ごろから、体を動かすチャンスが無く、首肩回りの関節を動かす運動範囲がとても小さいという自覚はあるというnkさん。
そのせいだけなのかはわからないそうですが、肩関節周囲の違和感と動きの悪さに長年悩まされ、女性向けのスポーツジム。ヨガスタジオ。サウナ。岩盤浴。そして東洋療術など、たくさんのものを試してこられたそうです。
その一環として当院にもご興味を持ちご来院頂けました。
初めての整体後、明らかな動きの良さをお感じ頂けたようです。現在も引き続き定期的な整体を継続中です。
nkさんの肩関節周囲の違和感がラクになるまで
nkさんのプロフィール
20代前半に専業主婦となり、続けて2人のお子様のご出産、子育て、そして家庭の切り盛りと、非常に多忙な日々をお過ごしだったnkさん。
お子様が大きくなり、少し手が空いてからは、ご近所にあるご友人の事業所に足を運びバックオフィスのパートタイムもこなしつつ、変わらず忙しい日々をお過ごしでした。
そんなnkさんが首や肩に違和感を抱き始めたのは、今から十年以上も前のことでした。
来院のきっかけ
ご自身でも、日常動作の中で、ほぼ決まった動きしか行わない「動きのパターン」があることはご自覚があったそうです。
運動の量、また、動かす範囲が少なすぎ、可動域が極端に低下してしまっていることを感じておいででした。
違和感をどうにかしたいと、様々なことをお試しだったところ、インターネットで目黒区 整体 肩」と検索し、当院の整体療法を目にして頂き、ご予約をいただきました。
院長の問診、触診結果は?
ご自身の自覚通り、肩甲骨、胸郭において運動不足による可動域の制限や、筋膜同士の動きの悪さがみられました。
毎日、ほぼ同じ動作を繰り返さなくてはならない環境からかと思われますが、普段動きが無い方向への関節の可動域がかなり落ちてしまい、
関節の可動がそこから制限を受けている状態が作り出されていました。幸いなことに、毎日作業は継続されていらっしゃるため、筋力の低下はそこまでは見られませんでした。
どんな治療を?
初診の療術は整体のみで行いました。
菱形筋
脊柱起立筋群
僧帽筋
広背筋
肩関節の内旋へのアプローチとして
大胸筋
肩甲下筋
棘下筋
の整体をを行いました。
「整体院ジプシー」になりそうだった肩甲骨周りが…
初回整体を受けた後、
「今まで、色々な方法を試してきましたが、今回はとても効果を感じました。整体を受ける前よりも肩甲骨が動いているのを実感するんです。楽になりました!」
という、嬉しいご感想を頂くことができました。
予防、再発防止のために
nkさんの場合、日常の動作負荷はある程度あるものの。
その、「動作範囲」が小さいもので、しかも連日ほぼ同じ動きしかない、という部分かこのような関節の不快感に繋がっていると思われます。
ですので、カギは
・普段動かさない方向への運動を取り入れる
・毎日ある程度違う体操をする
こうしたポイントを日常に取り入れて頂き、
悪化させないため、再発を防ぐために現在も定期的な整体を継続中です。
東横線・田園都市線:はり灸整体院:ご案内
電話受付時間
【火・水・木・金・土】
午前8時~午後6時
ご予約・お問い合わせ
アクセス(駒沢大学駅 徒歩8分 自由が丘・田園調布からバス便あり)

初来院のご予約の際に、郵送にて詳しいご案内・地図をお送りいたします。 東急田園都市線 駒沢大学駅(急行は止まりません)
駒沢大学駅 徒歩8分(自由が丘・田園調布・大森よりバス便あり)
・渋谷→池尻大橋→三軒茶屋→駒沢大学
・渋谷から3つめ(各駅8分)